1月投稿以来久しぶりになりました。 1月は、いろいろな事が在りました。 嬉しい事大変な事でバタバタしていました。 1月7日、50周年の結婚記念日でお祝いの物を買いに デパートに、帰り本当に何十年ぶりかで、 マンホールの角に躓き、手に持っている物を かばったため、ハイ(^^;)諸膝をマンホールに打ち付け 膝の骨を剥離骨折しました。 すぐ側に居た若い男性3人で抱き起してくださいました。 良い人沢山いますね。 いつものように2月半ばまで渓流を描いていましたが 相方さんが又渓流、花も良いよと言いますので 今の私の気分は、やっぱり渓流を描きたい(笑) それでも相方さんの希望を入れて 3月は薔薇を描く事にしました。 以前カフェでの個展の時、イベントでフルートを吹いて下さった 方のお祝いの花束がとても素敵で、これは1度描いてみたいと 思って写真を撮らせて頂きました。 とても繊細で優しい色合いの薔薇でした。 描いた作品は、4号サイズです。 最近途中経過の写真写して居ないのですが この絵は撮って在りましたので、途中経過をアップします。 右端から描いて行きました。 とても繊細なバラの色の変化、とても勉強になりました。 下の絵は我が家で育てた、いつものピエールです。 いつも元気に散歩の折、我が家に寄ってくれました。 その思い出に描いて差し上げた絵です。 たぶん気持ちが速く渓流の景色が描きたいと思っているので 4月に入るの楽しみにしています。 2025年の予定 **************** 昨年JWSを退会しましたので 今年から丸善での展示作品は在りません。 銀座宮坂個展 6月9日~6月14日 *************************** 日本美術家連盟会員 著書(技法書) 「いちばんていねいな、自然風景の水彩レッスン」日本文芸社 台湾・中国・韓国出版 自然描写がうまくなる「水彩画プロの美しい技法」池田書店 (現在電子版だけです) 台湾・中国出版 2冊ともアマゾンサイトで発売しています。 掲載 技法書 「透明水彩レシピ1~5」 日貿出版社掲載 2024年2月号「とらえどころのない現象を描く」美術の窓掲載 2019年8月号 「水の表現を描く技法講座」 美術の窓掲載 ブログ「小林啓子の水彩の部屋」http://mtsk645123.exblog.jp/
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 #
by mtsk6451236
| 2025-03-15 12:58
| 2025年風景画その他
|
Comments(0)
お正月早々、日本ファブリアーノ事務局よりうれしいお知らせを頂きました。 特別賞「画廊楽賞」を頂きました。 2025年作品「森の朝」です。 とても静かな絵なので受賞に感激しています。 本当に小さい小川の様な流れです。 光が差し込んでいる柔らかい情景に魅かれ描きました。 この場所の情景に魅かれて6号でも描き カフェカプチェットの個展のDMにもなりました。 この作品展示は↓↓↓に表示している 横浜の画廊 楽で来年1月に開催されます。 ![]() 2025年1月20日㈪~1月26日㈰ 画廊 楽 〒231-0028 横浜市中区翁1-3小原ビル Tel 045-681-7255 同時に2024年選抜帰国展も開催されます。 ありがとうございます! *************************** 2025年の予定 🔸Japan in Acquarello 2025 in YOKOHAMA 1月20日~1月26日 画廊 楽 銀座宮坂個展 6月9日~6月14日 *************************** 日本美術家連盟会員 著書(技法書) 「いちばんていねいな、自然風景の水彩レッスン」日本文芸社 台湾・中国・韓国出版 自然描写がうまくなる「水彩画プロの美しい技法」池田書店 (現在電子版だけです) 台湾・中国出版 2冊ともアマゾンサイトで発売しています。 技法書 「透明水彩レシピ1~5」 日貿出版社掲載 「とらえどころのない現象を描く」 美術の窓掲載 2024年2月号 「水の表現を描く技法講座」 美術の窓掲載 2019年8月号 ブログ「小林啓子の水彩の部屋」http://mtsk645123.exblog.jp/
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 #
by mtsk6451236
| 2025-01-11 12:11
| 2025年風景画その他
|
Comments(0)
今年もお世話になりました。
9月の個展が終わってから、忙しい毎日でブログお休みしていました。 今年最後のブログに、とても素敵な紅葉のスケッチポイントです。 場所は奥多摩のブリジストンタイヤ保養所の庭園です。 場所はJR青梅線・石神前駅から歩いて3分ほどの距離です。 庭園は楓やモミジが多いので紅葉はとても素晴らしいです。 この庭園に行く前に駅の隣に在る石神社、境内の 素晴らしい大イチョウです(写真はチョッと盛りを過ぎていました) 通り道なので是非よって見てください。 ブリヂストンの保養施設ですが、一般にも公開しています。 秋は、渓谷を活かした地形に、紅葉が映えます。 さて、ブリジストン奥多摩園に入るには入場料が要りますが その施設の隣に、園内を横に見て降りる道が在ります。無料です。 ブリヂストンの私道、地元の人が河原に出られるようしているとか 多摩川の河原まで降りられます。 奥多摩園には、滝があります。 自然の滝で、清竜の滝と言います。 その滝に行く途中に可愛い渓流が在ります。 その渓流を上って行くと滝に出ます。 このカメラは遊び過ぎるのが玉に傷です(笑) 水の中から地上を見ています。 水量が少ない時で、細長く全体像が入りませんでした。 お知らせ Japan in Acquarello水彩画作品公募展2025に 入選しました。その入選証明書が発行されました。 奥多摩散策の時、出会った小さい渓流です。 普段行ったら?の場所でしたが 日差しが作品にしてくれました。 横浜の画廊 楽で来年1月に開催されます。 ![]() 2025年1月20日㈪~1月26日㈰ 画廊 楽 〒231-0028 横浜市中区翁1-3小原ビル Tel 045-681-7255 両方参加していますので、 どうぞ、ご高覧よろしくお願いいたします。 *********************************** 個展後あまり作品を描かなかったのですが 3点紹介したいと思います。 題名もない小さい絵です。 奥多摩の渓流です。 水陸両用カメラで水面の目線から起こした絵です。 現場です。 以前頂いたスケッチブックWIRGMAN。 描いたことが無い紙と粗目なので 放置(^^;)今回その紙で描いてみました。 前に行った時出会った名もない小さい滝、 光を受けて輝いていました。現場です。 ![]() とても水や岩が綺麗でした。 ![]() 今年私は後期高齢者になりました。 見た目、カラ元気の私ですが あちこち体の錆が相方さん共々、出てきています。 この際、残された元気な時間を、 いろいろ忙しい時間を過ごして来た私と相方さん共々、 旅行や楽しい時間を過ごすことにしました。 それで少し絵の時間を減らすことにしました。 思い出深い時間を過ごした日本透明水彩会。 思えば10年になりますが、 この4月の丸善でのグループ展で私は退会しました。 沢山の出会いや、思い出ありがとうございました。 これからは個展だけ発表の場にしたいと思っています。 2025年が皆様にとって、 心豊かで、実りの多き1年になりますように 今年もいろいろありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 *************************** 2025年の予定 🔸Japan in Acquarello 2025 in YOKOHAMA 1月20日~1月26日 画廊 楽 銀座宮坂個展 6月9日~6月14日 *************************** 日本美術家連盟会員 著書(技法書) 「いちばんていねいな、自然風景の水彩レッスン」日本文芸社 台湾・中国・韓国出版 自然描写がうまくなる「水彩画プロの美しい技法」池田書店 (現在電子版だけです) 台湾・中国出版 2冊ともアマゾンサイトで発売しています。 技法書 「透明水彩レシピ1~5」 日貿出版社掲載 「とらえどころのない現象を描く」 美術の窓掲載 2024年2月号 「水の表現を描く技法講座」 美術の窓掲載 2019年8月号 ブログ「小林啓子の水彩の部屋」http://mtsk645123.exblog.jp/
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 #
by mtsk6451236
| 2024-12-30 20:45
| 2024風景画その他
|
Comments(0)
個展後、私と同じ老朽化した我が家のメンテナンスでバタバタしていて 個展前に描いていた絵の続きが中々描けませんでした。 水張りしているので、あまり長い間放置しているとヤバいと(笑) ようやく描き上げました。 奥多摩の朝は、仮題名です。 奥多摩のアメリカキャンプ場の側を流れている渓流です。 陽光に魅かれて、道路際の柵を乗り越えて渓流沿いに 歩いて行きました。 水はとても澄んでいて、歩いているとワクワクしました。 鏡のように映る水面。 ![]() 以前に描いた絵もこの場所の延長線にありました。 ![]() 今回描いた場所は、帰り道に出会った所です。 写真の奥の部分を抜粋して光を強調して描いてみました。 ![]() 出来上がった絵です。 ![]() *************************** 日本美術家連盟会員 著書(技法書) 「いちばんていねいな、自然風景の水彩レッスン」日本文芸社 台湾・中国・韓国出版 自然描写がうまくなる「水彩画プロの美しい技法」池田書店 (現在電子版だけです) 台湾・中国出版 2冊ともアマゾンサイトで発売しています。 技法書 「透明水彩レシピ1~5」 日貿出版社掲載 「とらえどころのない現象を描く」 美術の窓掲載 2024年2月号 「水の表現を描く技法講座」 美術の窓掲載 2019年8月号 ブログ「小林啓子の水彩の部屋」http://mtsk645123.exblog.jp/
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 #
by mtsk6451236
| 2024-10-09 22:52
|
Comments(0)
昨日5時に75歳第3の青春と題した 「小林啓子透明水彩画展」が 盛会に終了しました。 今回は途中天候も悪い中、沢山の方の来場 遠くは岩手や福岡、SMSの友人とお会いして 会場風景です。 途中大雨が降るとの予報の日に画廊の方が心配して お休みにしたらと言われていたのですが 私自身坐骨神経痛が出ていてどうしようかなと 思っていたのに、雨の予報が東京を 外れて小ぶりな様なので会場に 行ったら良い事沢山在りました。 ドアを開けたら来ていてくれてビックリ 熱い抱擁をして(笑)楽しい時間を過ごしたり その後、親しい方が来て頂いて サボらなくて良かったと。 今回不思議に画家さん達が「轟」の絵に関心あり この絵を見に来てくれました。 この下の絵は、今年の美術の窓2月号に8ページの技法とコラムを描た絵です。 始めて描いた海の絵とか、本当は空を描きたくて海を書きました(笑) 旦那さんのリクエストに、富士山を描きました。 富士は皆さんが描くから嫌だと申しましたが、ことのほか好評でした その他イベントの小さい作品も開場する すぐに沢山たくさんのお客様にお買い上げ頂き、 作品も数点お嫁に行きました。 お祝いの品も沢山ほんとうにありがとうございます。 この場を借りてお礼申し上げます。 75歳転機に、もしかして渓流の小林ではなく(笑) いろいろ描き始めるかもしれませんと 思っているのですが、どうなる事やら 自由に楽しんで作品発表したいと思っています。 来年もこの画廊宮坂で6月に開催します。 その時は又お会いする事を楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします。 *************************** 日本美術家連盟会員 著書(技法書) 「いちばんていねいな、自然風景の水彩レッスン」日本文芸社 台湾・中国・韓国出版 自然描写がうまくなる「水彩画プロの美しい技法」池田書店 (現在電子版だけです) 台湾・中国出版 2冊ともアマゾンサイトで発売しています。 技法書 「透明水彩レシピ1~5」 日貿出版社掲載 「とらえどころのない現象を描く」 美術の窓掲載 2024年2月号 「水の表現を描く技法講座」 美術の窓掲載 2019年8月号 ブログ「小林啓子の水彩の部屋」http://mtsk645123.exblog.jp/
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 #
by mtsk6451236
| 2024-10-02 21:44
|
Comments(0)
|
画像一覧
カテゴリ
全体 2021年風景画その他 啓子おばさんの水彩レッスン 2020年風景画その他 2019年風景画 2018年の風景画 2017の風景画 2016年の水彩画 2015年風景画の部分 2015年の風景画 お知らせ 2013年風景画 2014風景画 過程 初心者教室 春のせせらぎの過程 2012年の風景画 2011年の風景画 2010年の風景画 静物画 2009年風景画 竜化の滝過程 古き宿場町川越 その他 不動の岩「袋田の滝」過程 魚止めの滝過程 2022年風景画その他 2023年風景画その他 2024風景画その他 2025年風景画その他 タグ
最新の記事
以前の記事
2025年 03月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 フォロー中のブログ
水彩画家 おさむ斉藤のブ... ばーさんがじーさんに作る食卓 福井良佑の水彩画 Wa... デルフトブルー☆ 空の鳥 はるさき水彩画blog STRAY CAT'S ... 「夢舎」のつぶやき Ⅱ 彩りの日々 たま電車に乗って ~中... イギリス人が見た風景 ー... 赤坂孝史の水彩画 AKA... 外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ライフログ
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||